
謎解きってなあに?
最近よく聞く「謎解き」。
ですが改めて考えると「謎解き」ってなんだろう?
今回は奥深い謎解きの世界をちょっとだけご紹介します!
◇◆◇◆◇
知識が無くてもヒラメキがあれば解ける。
大人もこどもも楽しめる。
それが謎解き。
もちろん、それぞれに難易度や推奨年齢が設定されているものもあったりしますが、基本的に誰でも楽しく体験できて、驚きやドキドキワクワク・心が動く体験ができるのが謎解きという遊びです。
そんな謎解きにはいろんな種類があります。
例えば、画像一つで解ける謎解きは【一枚謎】と呼ばれています。テレビで見るのはこのタイプが多いのではないでしょうか。
答えはこちら↓

ナゾホリでは『ナゾトキの輪』がこの形式にあたります。
また、制限時間やストーリーがあったりして、幾つものステップに分かれて謎がたくさん出てくるような【謎解き公演】という形もあります。
ナゾホリの『ナゾトキボックス』はこの【謎解き公演】形式のプチ版と言えるかもしれません。
さらに、街中を歩いてヒントを集めて謎を解き、物語を進めていく【周遊型謎解き】というものもあります。施設の中で行われるものもあり、最近はイベント会場での催し物や町おこしの一環として開催されているのをよく見かけます。
ナゾホリのメインコンテンツ『まちあるきナゾトキ』はまさに【周遊型謎解き】です。
ちょっと変わったものとしては、たくさんの鍵がかかった箱があってアイテムを使ったり暗号を解読してその箱を開けていく「箱なぞ」や、謎を解いて宝箱を開けたり、実際にコードを切って爆弾解除したりするような謎解きもあります。
他にもまだまだ、世界のどこかでは新しい形の謎解きが生まれている…かも?
謎解きの形は千差万別なのです!
ぜひ、たくさんの謎を体験して、自分の好きな謎解きを見つけてみてね♪
いちのみやナゾトキホリデイ2023は
2023年9月16日(土)・17日(日)開催!!
i-ビルで待ってるよ~👋
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。